ホームPeople & Blogs ヒカル×朝倉未来番組『nontitle』season3トップ経営者青木が教える事業プランと心得#ヒカル #朝倉未来 #こめお #breakingdown #料理人 #社長 2024年2月10日2024年3月6日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket FC2 Entertainment 13 COMMENTS @user-ji3sh2lq2z 2024年2月10日 この吉田って人すぐ転職して失敗するタイプだろ 返信する @user-hc1wp8oi5x 2024年2月10日 答えになってなくて草 返信する @user-nt3ky4dp4l 2024年2月10日 ビボットとかなんやねん 日本語でおK 返信する @user-gf2us5zr7v 2024年2月10日 考えるのをやめたときが失敗。だから自分でそれを失敗と思ったときが失敗。そこに失敗があるんじゃなくて諦めてそれを失敗にしただけやろ 返信する @user-qs3jm4yj9q 2024年2月11日 最近よく流れてくるけどピボットマンと簡単な質問にすら答えれないマン見る限りだと事業としては成立しなさそう。まあそこに期待はしてなくてエンタメとしてでしかないんだろうけど 返信する @just-ramen 2024年2月11日 俺も何回外れても競馬やってるしな 外れたら新聞や過去のレース結果と睨めっこ どの馬がなぜ勝てたのか、なぜ負けたのかを何度も考える 例え来ないと言われている馬であっても枠やその時の相手によって勝てる可能性が出てくる そうして毎回何度も試行錯誤をするけど、大体途中でめんどくさくなってシコって寝る おやすみ 返信する @user-rm8qo1pe2p 2024年2月11日 結局質問の回答はしてないけど 本編では見れるのか? 返信する @davidalmir1542 2024年2月11日 相手の意見を否定しただけで質問答えてなくて草 返信する @user-cs9ek7sb7x 2024年2月12日 経営なんてした事ないけど、3ヶ月利益でないと辞めるは早過ぎないか 返信する @user-yj1yc5hj1e 2024年2月13日 失敗ってのを想定する時点で時間軸の奥行きを考えた経営をしないで行き当たりばったりを想定してるのか、甘々な基準で進めようとしてるのかと言う印象を受ける。 実際は考えてるんだろうけど、失敗すること前提で始めることないだろうし、対策立てれてないもしくは対策が立てられないようであれば自分の経営能力が低いことを自認して進むしかない。 失敗したからと言う人は経営に向いてない気がする 返信する @user-xo6kb5tl4n 2024年2月14日 東大生とか頭いい人の集まりでやってるとこ見たい 返信する @user-kh5eg8il7o 2024年2月15日 吉田さんの赤字が3ヶ月という軸も必要だとは思う。諦めずにやり続けることも大事だが、大きな借金につながることもあると思う。赤字がで始めたら段階で課題の解決策なんか考えてると思う。それでも改善できないのでは、結局改善できなさそう。まあ3ヶ月が果たして適正なのかどうかはわからないが。 返信する @user-nn7ic5xi1h 2024年2月18日 利益で判断するのが… 大事なのはユーザーがどれだけいるか、リピーターがどれだけ増加にあるかじゃないの? 利益なんて、後から工夫すればいくらでも生み出せる。 大事なのはどれだけユーザーを増やすか。 このゲームの資金繰りルールは知らないけどさ。 返信する コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 Δ
@user-qs3jm4yj9q 2024年2月11日 最近よく流れてくるけどピボットマンと簡単な質問にすら答えれないマン見る限りだと事業としては成立しなさそう。まあそこに期待はしてなくてエンタメとしてでしかないんだろうけど 返信する
@just-ramen 2024年2月11日 俺も何回外れても競馬やってるしな 外れたら新聞や過去のレース結果と睨めっこ どの馬がなぜ勝てたのか、なぜ負けたのかを何度も考える 例え来ないと言われている馬であっても枠やその時の相手によって勝てる可能性が出てくる そうして毎回何度も試行錯誤をするけど、大体途中でめんどくさくなってシコって寝る おやすみ 返信する
@user-yj1yc5hj1e 2024年2月13日 失敗ってのを想定する時点で時間軸の奥行きを考えた経営をしないで行き当たりばったりを想定してるのか、甘々な基準で進めようとしてるのかと言う印象を受ける。 実際は考えてるんだろうけど、失敗すること前提で始めることないだろうし、対策立てれてないもしくは対策が立てられないようであれば自分の経営能力が低いことを自認して進むしかない。 失敗したからと言う人は経営に向いてない気がする 返信する
@user-kh5eg8il7o 2024年2月15日 吉田さんの赤字が3ヶ月という軸も必要だとは思う。諦めずにやり続けることも大事だが、大きな借金につながることもあると思う。赤字がで始めたら段階で課題の解決策なんか考えてると思う。それでも改善できないのでは、結局改善できなさそう。まあ3ヶ月が果たして適正なのかどうかはわからないが。 返信する
@user-nn7ic5xi1h 2024年2月18日 利益で判断するのが… 大事なのはユーザーがどれだけいるか、リピーターがどれだけ増加にあるかじゃないの? 利益なんて、後から工夫すればいくらでも生み出せる。 大事なのはどれだけユーザーを増やすか。 このゲームの資金繰りルールは知らないけどさ。 返信する
この吉田って人すぐ転職して失敗するタイプだろ
答えになってなくて草
ビボットとかなんやねん
日本語でおK
考えるのをやめたときが失敗。だから自分でそれを失敗と思ったときが失敗。そこに失敗があるんじゃなくて諦めてそれを失敗にしただけやろ
最近よく流れてくるけどピボットマンと簡単な質問にすら答えれないマン見る限りだと事業としては成立しなさそう。まあそこに期待はしてなくてエンタメとしてでしかないんだろうけど
俺も何回外れても競馬やってるしな
外れたら新聞や過去のレース結果と睨めっこ
どの馬がなぜ勝てたのか、なぜ負けたのかを何度も考える
例え来ないと言われている馬であっても枠やその時の相手によって勝てる可能性が出てくる
そうして毎回何度も試行錯誤をするけど、大体途中でめんどくさくなってシコって寝る
おやすみ
結局質問の回答はしてないけど
本編では見れるのか?
相手の意見を否定しただけで質問答えてなくて草
経営なんてした事ないけど、3ヶ月利益でないと辞めるは早過ぎないか
失敗ってのを想定する時点で時間軸の奥行きを考えた経営をしないで行き当たりばったりを想定してるのか、甘々な基準で進めようとしてるのかと言う印象を受ける。
実際は考えてるんだろうけど、失敗すること前提で始めることないだろうし、対策立てれてないもしくは対策が立てられないようであれば自分の経営能力が低いことを自認して進むしかない。
失敗したからと言う人は経営に向いてない気がする
東大生とか頭いい人の集まりでやってるとこ見たい
吉田さんの赤字が3ヶ月という軸も必要だとは思う。諦めずにやり続けることも大事だが、大きな借金につながることもあると思う。赤字がで始めたら段階で課題の解決策なんか考えてると思う。それでも改善できないのでは、結局改善できなさそう。まあ3ヶ月が果たして適正なのかどうかはわからないが。
利益で判断するのが…
大事なのはユーザーがどれだけいるか、リピーターがどれだけ増加にあるかじゃないの?
利益なんて、後から工夫すればいくらでも生み出せる。
大事なのはどれだけユーザーを増やすか。
このゲームの資金繰りルールは知らないけどさ。